【年齢別】みんなどれくらい貯蓄してるの?平均貯蓄額と無理なく貯めるために今すぐ行えること

貯金は、無理なく計画的に行うことが大事です。

しかし、無理なく貯蓄していても、「今の貯金が年齢に相応しているのか」「自分と同じくらいの年代の人はいくら貯金しているのか」気になりますよね。

自分の将来や子供の将来のためにどのくらいの貯蓄があればいいか不安を抱えている人も多いと思います。

この記事では、年齢別にみんなどのくらいの貯蓄をしているのか平均貯蓄額と無理なく貯めるために今すぐ行えることについて解説していきます。

単身の場合の平均貯蓄額

家計の金融行動に関する世論調査-知るぽると」によると、単身者の平均貯蓄額は871万円、中央値は100万円です。

平均貯蓄額と中央値を見てみると、かなりの開きがあるのが分かります。

平均値とは、対象の数値を分けた場合の数値です。

貯蓄が1億円以上ある人や、貯金が全くの0円の人を含んだ平均値です。

そのため、一部の数値が突出している場合、その影響を受けてしまうため平均値も大きくなります。

一方で中央値は、数や順番を並べた時にちょうど中央に値する数値です。

そのため、私たちがよく使う「平均」により近い数値がこの数値になります。

家計の金融行動に関する世論調査-知るぽると」を参考に、年齢別の平均貯金額を表にまとめました。

年齢別の平均貯金額【単身の場合】
平均値 中央値
20歳代 176万円 20万円
30歳代 494万円 75万円
30歳代 494万円 75万円
40歳代 657万円 53万円
50歳代 1,048万円 53万円
60歳代 1,388万円 300万円
70歳代 1,433万円 485万円

同じ調査結果では、収入の10%ほどを貯蓄に回す世帯が多いという結果が示されています。

例えば、手取り20万円の人は毎月2万円ほど貯蓄している計算です。

手取りが15万円の場合、毎月1.5万円の計算です。

月ごとに家計の様子を見ながら調整していくと良いでしょう。

また、毎月の収入とは別にボーナスがある人もいると思います。

その場合、ボーナス分は別で貯蓄すると良いでしょう。

また、毎月収入の10%ほど貯蓄できているのであれば、これまで貯蓄のために欲しいものを我慢していた分、ボーナスを趣味や嗜好に使うのも良いでしょう。

ある程度の貯蓄を確保することは大事ですが、お金を貯めずに使うことも大事です。

特に、若いうちは貯蓄するよりもお金を使ってさまざまな経験を積む方が良いケースもあります。

自分の収入や貯蓄状況を照らし合わせて、無理のない範囲で貯蓄しましょう。

もしも、収入の10%も貯蓄できないのであれば、固定費が高かったり、知らずに無駄遣いしている可能性が高いです。

一度収入と毎月の支出を洗い出してみるのも良いきっかけです。

無駄遣いを極力省けば、貯蓄に回せるお金も趣味に使えるお金も増えます。

2人以上の場合の平均貯蓄額

2人以上世帯全体の貯蓄額は平均1,291万円、中央値400万円です。

2人以上の場合の平均貯蓄額は、単身世帯と比べても貯蓄額が多くなっています。

独身の人と比較して、平均貯金額はおよそ1.2〜1.3倍ほどの差があります。

2人以上の世帯では、結婚費用や教育資金、住宅資金、老後の資金などの多くのライフイベントでお金がかかるケースが多いです。

そのため、単身の時よりもより貯蓄を意識して毎月コツコツ貯蓄している人が多いです。

また、2人以上の世帯では、夫婦2人分の収入があるため、その分毎月貯蓄に回せるお金も増やしやすい傾向にあります。

さらに、2人以上の世帯は預金だけでなく、将来のために備える生命保険や損害保険などの金融商品を保有している割合も多いです。

特に子供がいる家庭では、自分たちや子供の将来のために不安を持ち、コツコツと貯金している家庭がほとんどです。

家計の金融行動に関する世論調査-知るぽると」を参考に、2人以上世帯の年齢別の平均貯金額を表にまとめました。

年齢別の平均貯金額【2人以上の場合】
平均値 中央値
20歳代 214万円 44万円
30歳代 526万円 200万円
40歳代 825万円 250万円
50歳代 1,253万円 350万円
60歳代 1,819万円 700万円
70歳代 1,905万円 800万円

2人以上の場合、一般的には所得分の20%が貯蓄額の目安とされています。

例えば、共働きで毎月の手取り収入が2人合わせて60万円ある場合、毎月約12万円ほど貯蓄に回すのが理想です。

ただし、妻が仕事をしていなかったり、妊娠や子育てが影響して仕事ができずにいる人も多いと思います。

その場合、無理して所得の20%を貯蓄に回す必要はありません。

あくまでも一つの目安として考えてください。

まとめ

単身、2人以上世帯どちらにも言えることですが、今後のライフイベントに必要な金額や現在の貯金額を照らし合わせて、効率良く貯金するためにも資産運用をするという考え方も大事です。

普通に預貯金だけで将来に必要な資金を用意するのは難しいです。

NISAやつみたてNISA、iDeCo、株式投資、債券、不動産など、効率良く、かつ手軽に資産運用できる金融サービスはたくさんあります。

貯金を意識し始めた今のタイミングで、将来のために積極的に取り組んでみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です